おかず– category –
-
2023.1.22「寒ブリとエビの海鮮丼」と「旨辛よだれ白菜」
ブリを食べるのに最高な季節が来ましたね。冬になると必ずブリのお刺身が食べたくなります寒ブリの特徴は、背中までびっしりとサシが入るので、旨味たっぷりでとても脂... -
2023.1.21「さばの塩焼き」と「鶏と里芋と大根の煮物」と「彩り串」
旬の寒さばは、脂がのっていてとっても美味しいのです。シンプルに塩焼きでいただきます我が家では、筆しょうがの代わりに岩下の新生姜を添えます。この新生姜の爽やか... -
2023.1.19「ピェンロー鍋」と「かぼちゃチーズ餅」と「スティックセニョール茎ザーサイ風」
具材も味付けも至ってシンプルな、ピェンロー鍋に初挑戦です干し椎茸は、水に一晩つけてお出汁を取りますトロットロな白菜と、干し椎茸と鶏もも肉と豚バラ肉の旨味が凝... -
2023.1.18「麻婆豆腐」と「鶏手羽元のチューリップ唐揚げ」
市販の素を使って麻婆豆腐を作りました。いつか、一から作った麻婆豆腐にチャレンジしてみたいですね鶏手羽元のチューリップ唐揚げは初挑戦ですチューリップの形にする... -
2023.1.17「鮭の塩焼き」と「ホタテ風エリンギのバター醤油焼き」と「わかめご飯」
懐かしのわかめご飯を、ごはん抜型で梅の形にして、シンプルに鮭の塩焼きを添えましたよ上にはかつお梅をのせて彩ります初めてミツバチの卵焼きにチャレンジしてみまし... -
2023.1.16「コク旨な牛丼」と「菜の花のからし和え」
我が家では、牛肉のお料理を作る時には、必ず牛脂を使いますお店にもよりますが、牛脂は無料で頂けます。牛肉コーナーの商品の並びにおいてありますよ牛脂を使うと旨味... -
2023.1.15「お野菜たっぷりチーズフォンデュ」と「合鴨スモーク」
沢山のお野菜を使って、チーズフォンデュを作りましたよ具材は基本、温野菜ですチーズと相性の良い食材なら、どんなものでもOKですが生肉や生魚はNGですチーズフォンデ... -
2023.1.13「がっつりモッツァレラチーズハンバーグ」
基本のハンバーグに、モッツァレラチーズをたっぷりのせてグリルしましたとろとろなチーズで肉汁を閉じ込めますハンバーグを焼いた後のフライパンで、ソースを作るのは... -
2023.1.12「ぶり大根」と「大根の皮のポン酢漬け」と「しば漬けのちくわ巻き」
旬のぶりと大根を使って、しみしみのぶり大根を作りました。冬の大根で作ると、トロトロで美味しいですねネギ焼きを付けて、柚子で彩ります。柚子をのせるだけで、爽や... -
2023.1.11「簡単激ウマ豚キムチ」と「春菊のナムル」と「大根の浅漬け梅和え」
キムチをガッツリ使って、簡単なのに激ウマな豚キムチを作りましたご飯は十六穀米をセレクトしましたよ。豚キムチを十六穀米に少し重ねて、美味しいを演出します相性も...