2025.10.1「ホロホロ鶏手羽元の赤缶カレー~揚げ茄子トッピング~」と「玉ねぎのアチャール」と「太秋柿ときゅうりのライタ」と「紫キャベツの蜂蜜りんご酢漬け」

鶏手羽元を圧力鍋でじっくり煮込んで、ホロホロに仕上げたカレーを作りました
ルウは、FFさんのポストを拝見し、そそられ速攻購入したエスビー食品さんの“S&B赤缶カレー パウダールウ(中辛)”を使いましたよ

S&B 赤缶カレー パウダールウ(中辛)🍛おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

個人的には、昔ながらの懐かしいカレーと言う感じで、とっても気に入りました!
国産牛の出汁と、国産炒め玉ねぎの旨味がたっぷり。スパイシーな風味もダイレクトに味わえる感じで、辛味も然程気になりません
初めて“パウダールウ”とやらを使ってみたのですが、溶けやすく使い勝手がとても良いです。油分が少ないので、ヘルシーで後片付けも楽チンでした
且つ、小麦粉不使用なので、グルテンフリーをされている方にも良いですね
残ったカレーを使って、カレーうどんを作ったら…、カレードリアを作ったら…と考えただけでニヤけてしまうくらい美味しかったです(ニヤニヤ…)
家族も、相当お気に召した様でした(笑)
今日は、FFさんのポストで拝見した揚げ茄子、紫キャベツの蜂蜜りんご酢漬けとミニトマトをトッピングしていただきます
お茄子は揚げるとトロトロな食感で、カレーとの相性も抜群ですね
今日は、“アチャール”と“ライタ”を添えました
アチャールとは、インドのピクルス・漬け物の事です。お好みの野菜をお酢やスパイスと漬け込んで作ります
レシピは、インターネットオブスパイスさんの“5分で出来るインド式のお漬物!玉ねぎのアチャール!スパイスレシピ#31”で作りました
我が家には、生の玉ねぎ特有の匂いが苦手な家族もいるので、電子レンジで少しだけ加熱してから作りましたよ
スパイシーな味付けとレモンの酸味、生姜の風味が良くマッチしており、とにかくカレーとの相性が抜群!止まらなくなる美味しさです
加熱した玉ねぎの甘味も相まって、我が家好みの味付けに仕上がりました
生の玉ねぎで作ると、シャキシャキな食感がまた楽しそうですね
ライタもまたインド料理で、野菜や果物をスパイス入りのヨーグルトで和えたものです
カレーなどと一緒に食べると辛みが和らぎ、アチャールとはまた違った味わいが楽しめます
レシピは、ハウス食品さんの“きゅうりのライタ”で作りました
我が家では、キュウリの他にシャキシャキな歯ごたえの太秋柿も使い、ヨーグルトには蜂蜜をプラスし和えて、好みの味付けに仕上げましたよ
クミンパウダーとレッドペッパーの風味が良いアクセントとなり、とっても美味しいです
彩り鮮やかな紫キャベツは、りんご酢と蜂蜜に漬け込んでおきました
適当に作ったのですが、あっさりとした酸味と、蜂蜜の仄かな甘味と風味が美味しく、いつもと違った甘酢漬けが楽しめましたよ
カレーには福神漬けとらっきょうの甘酢漬けも欠かせませんね。今日のカレーは最強です!

因みに、S&B 赤缶カレー パウダールウ(辛口)🍛もありますよ↓↓(広告)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次