
まだまだ忙しい日が続きそうですが、少し落ち着いてきました
FFさんの献立を参考に、鮭の塩焼きと簡単湯豆腐を作りましたよ。和食はホッと落ち着きますね
脂ののった鮭の塩焼きには、レモンと岩下の新生姜を添えて、サッパリといただきます
湯豆腐は、久原本家さんの“茅乃舎だし”でお出汁を取り、風味良く仕上げました
おうち食堂はコレを使っています↓↓(広告)
久原本家 茅乃舎だし 8g×30袋入 焼あご入り だしパック 出汁 博多 和風だし 国産原料使用 化学調味料・保存料 無添加薬味は、おネギと生姜と鰹節をたっぷり添えました。柚子をのせて彩ります
寒い日の湯豆腐は、ほっこり温まりますね。ポン酢醤油でいただきました
直売所で初Getした“菊芋”で、甘辛和えを作ります
レシピは、クラシルの“サクサク菊芋の甘辛和え”で作りました
菊芋は、根の部分は生姜の様な見た目で、クセが少なく、ほんのり甘味があり食べやすいのが特徴です
皮の部分は、ごぼうに似た香りと風味があります
生で食べると、シャキシャキとした歯ごたえで、加熱するとホクホクとしたジャガイモのような食感が楽しめます
更に加熱するとねっとりとした食感になり、最後はとろけるように柔らかくなるそうですよ
甘辛なタレに絡めた菊芋が良いアクセントとなり、ご飯が良く進みます
皮付きのまま作ったので、ごぼうの様な風味が香ばしくてとっても美味しかったです