
今日のメインは、脂ののった鯖の塩焼きです。レモンをたっぷり絞っていただきます
付け合せは、“朝堀り筍”と里芋を使って土佐煮を作りました
やっとGet出来た念願の朝堀り筍は、早朝に掘られた筍の事です。筍は光に敏感で、朝掘りする事で水分がたっぷり残り、アクが少ないため新鮮で美味しいと言われています
毎年Getすると真っ先に帰宅し、糠で下茹でをしておきます。今年も無事にGet出来て安堵しております
そんな筍で作った土佐煮は、柔らかく瑞々しくて格別の美味しさです。直売所に足しげく通った甲斐がありましたよ(笑)
今年の土佐煮のレシピは、ふれ愛交差点クッキングガイドの“たけのことさといもの土佐煮”で作りました
和食料理人“林 亮平さん”直伝の土佐煮です。鰹節をふんだんに使うので、旨味がたっぷりで風味がとても良いです
筍と里芋の相性も抜群で、たまらない一品に仕上がりました
箸休めの黄ニラは、同じく直売所でGetしました
黄ニラとは、“遮光栽培”と言う独特の作り方をしている為、ニラの持つ甘さに加え、生でも食べられるほど繊維が柔らかく、シャキシャキとした独特の食感が味わえます
初めて使う食材なので、さっと茹でて麺つゆを掛けるだけの簡単なおひたしでいただきました
普通のニラと比べて甘味も強く、兎に角柔らかくて美味しいです
生でもいただけるくらいなので、本当にサッと湯通しするくらいのほうが、食感も楽しめそうですよ。…ちょっと茹で過ぎたかも。
今日は、岩下の新生姜とさくら大根とかつお梅などのお漬物と、ミニトマトとオレンジを添えて彩りました