
今日は、頂いた鮎で塩焼きを作りました。懐かしい思い出の味でもあり、推しのカワウソさん達の大好物です!
鮎釣りが趣味だった父は、毎年夏になると沢山釣って帰り、塩焼きを作ってくれました。幼少の頃からの、我が家の夏の定番メニューです
父が亡くなってから鮎が高価な事を知り、食べる機会が無くなっておりましたが、数年ぶりの鮎の塩焼きに感動しております(嬉)
焼く時は、尾ビレや背ビレなどにお塩をたっぷり塗すと、焦げて落ちてしまう事が無く綺麗に焼き上がります。父が教えてくれました
久しぶりに作りましたが、お塩の加減も絶妙で美味しいです!憶えているものですね…(ドヤッ)
しば漬けと沢庵を添えて、華やかに彩りました
付け合わせは、肉じゃがです。今日は直売所で頂いたジャガイモを使って作りました
「ジャガイモが崩れるか崩れないかの所で火を止める」と言う母の教えに従いじっくり煮込んだのですが、いつになっても崩れる様子が微塵も感じられなかったので、諦めました。
私には無い“何者にも屈しない意志”の様なものを感じますね(笑)
お味噌を添えたキュウリと焼きエシャロットを添えていただきます
焼きエシャロットのレシピは、クックパッドの“超絶簡単☆焼きエシャロット”で作りました
タイトルにもある通り“超絶簡単”で、いつもと違ったエシャロットが楽しめます
加熱する事で、シャキシャキな食感がホクホクな食感になり、風味もマイルドになって美味しいです
エシャロットの辛味が苦手な方にもおススメですよ
和風マリネは、いつもの紫玉ねぎのマリネに、ポン酢をプラスして鰹節をかけただけなのですが、一気に和風の味付けになりました。ぽん酢の爽やかな風味が食欲をそそります
我が家の「簡単!紫玉ねぎのマリネ レシピ」のリンクを以下に貼付します。興味のある方はクリックしてチャレンジしてみて下さいね
ぽん酢と鰹節は、お好みの量をプラスして下さい
