
今日は、こどもの日(端午の節句)なので、“こどもの日プレート”を作りました
手が込んでいる様に見えますが、ちょこちょこと手抜きしております
真鯉や緋鯉などの握り寿司は、お惣菜の握り寿司を使用。スライスチーズと海苔で目を作り、添えるだけなので簡単です
子供達は、手作りの卵焼きをお魚の形にカットして作りました。尻尾をV字にカットするだけですよ
竿はアスパラガスを使い、先端の回転球は、キュウリとかつお梅と沢庵を使った細巻きで作りました
彩りも華やかで、とても可愛く仕上がりましたよ
ミックスグリルは、ハンバーグ&タルタルソースたっぷり海老フライ&クリームコロッケ&タコさんウインナーです。もちろんフライドポテトも欠かせません
先日、ピーマンの肉詰めを作った時のタネを冷凍保存しておいたので、それを使ってハンバーグを作りました
大好きな“宮のたれ”をたっぷりかけて食欲をそそります
海老フライとクリームコロッケとフライドポテトは、冷凍の揚げるだけの物を使用。
手作りタルタルソースには、みじん切りにした“らっきょうの甘酢漬け”を隠し味で混ぜ込みました
らっきょうの甘酢漬けをプラスするだけで、コクと味に深みが出ますよ
毎年挑戦したいと思っている柏餅は、柏の葉が高価なので今年も断念。市販の柏餅を添えました
菖蒲の和菓子は、さつま芋と紫芋パウダーとバター(少々)を使って、二色の餡を作り形成しました…が何だかよく分からない奇妙な物体になりました!菖蒲です(笑)
砂糖は入れず、さつま芋本来の甘味を活かしたので、とても優しいお味に仕上がりましたよ
ちょいちょい手抜きをしましたが、「色々なお料理が楽しめて美味しかった」と家族も喜んでくれたので大成功でした!