2024.12.21「カレイの煮付け」と「かぶとこんにゃくの味噌田楽」と「かぼちゃの煮物」と「簡単!柚子のはちみつ漬け」と「大根と葉のお味噌汁」

今日は冬至です。冬至は、一年で最も昼の時間が短くなる日の事です
とうとう本格的に寒くなる時期に入った様ですね…
かぼちゃを食べて、柚子風呂に入り、今年の冬も元気に乗り切ります!(キリッ)
かぼちゃは、ビタミンや食物繊維など多くの栄養を含むので、風邪予防も出来る食材です
柚子風呂は、血行を促進して冷え性を緩和したり、風邪を予防する効果や美肌効果などもあるようです
ついでに、冬至に食べると良いとされる、こんにゃくを使って味噌田楽を作りました
こんにゃくは、老廃物を体外に排出してくれる効果があるそうですよ
お出汁でトロトロに煮込んだかぶと一緒にいただきます
甘辛なタレが美味しくて、柚子の風味も爽やかです
主菜は、カレイの煮付けを作りました
今回のカレイは脂がたっぷりのっていて、かなり美味しく出来ましたよ
直売所でGetした金時ニンジンと、茹でたインゲン豆を添えて彩ります
再度、沢山頂いた柚子は、柚子風呂の他にもはちみつ漬けで楽しみます
「簡単!柚子のはちみつ漬け」のレシピを作りました。興味のある方は、以下のリンクをクリックしてチャレンジしてみて下さいね
お湯や炭酸水を入れて飲んだり、ヨーグルトにプラスしたりと色々楽しめますよ

因みに、冬至に“ん”が付くものを食べると、運が呼び込めるとも言われているそうなので…大根“ん”と葉のお味噌汁を添えました‼(ニヤリッ)
柚子のお風呂にゆっくり浸かって…お休みなさい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次