2024.6.17「ぶりのソテー~バジルソース添え~」と「カブとカラフル人参のコンソメ煮」と「豆腐とトマトのオリーブオイルがけ」

今日も蒸し暑かったですね。事実上の梅雨入りですよ…もぉ~。
今日は天然のぶりを使って、ソテーを作りました。爽やかなバジルソースでモヤモヤを吹き飛ばします!
バジルソースは、もちろんおうちファームで収穫した、摘みたてのフレッシュなバジルを使います
前回同様みじん切りにした後に、百均のすり鉢で松の実と一緒に地道にすり下ろして行きます
慣れてしまえばお手の物。余裕っす。
クラシルの“バジルソースの作り方”で作りましたよ
ぶりのソテーは、ニッスイの“ぶりのソテーバジルソース添え”を参考にしました
周りにはミニトマトと、華やかなカラフル人参を細かくカットして、グラッセしたものを添えて彩ります
電子レンジで作る簡単な人参グラッセですよ
紫人参は色が移ってしまうので、敢えて別でグラッセします。ワンポイントで添えました
バジルソースをお皿に薄く敷き、ぶりをのせて、バジルを添えたら出来上がりです
ぶりとバジルは良く合います。バジルの風味が、天然ぶり独特のクセも和らげてくれるので、風味良く仕上がりました
カラフル人参のグラッセの甘味と、バターのコクも箸休めに丁度良いです
付け合わせは、ソテーに合わせてコンソメベースの味付けで、小カブの洋風煮込み料理を作りました
小カブは、丸ごと大胆に煮込んで、とろとろに仕上げます。柔らかくてとても美味しいです
ついでに、昨日残ったカラフル人参のスティックサラダも煮込んでしまいましょう
こちらはあえて、紫人参を使いませんでした
最後に葉を加えて、サッと火を通し添えると、彩りも華やかに仕上がりますね
可愛い豆皿豆腐は、洋風な冷奴でサッパリといただきます
カットしたミニトマトをのせ、オリーブオイルとお塩をかけ、パセリを散らしたら出来上がりです
簡単シンプルな味付けですが、お箸が止まらなくなりますよ
今日の果物は、甘~いプラムです。そんな季節になりましたか…モグモグ…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次