梅干し– tag –
-
2025.1.7「七草粥」と「鮭の塩麹焼き」と「きんぴらごぼう」と「春菊のお浸し」と「ワカメと豆腐のお味噌汁」
1月7日は七草の日です。春の七草を入れたお粥を食べる事で、今年も無病息災や健康長寿を願います七草は栄養も豊富。お粥でいただくと、お正月中の暴飲暴食で疲れ切っ... -
2024.12.3「さんまの梅煮」と「小かぶの含め煮~もちもち彩り串天添え~」と「生姜天」と「和スイーツセット~クリームあんみつ・柚子ようかん・冷やしあんこ玉~」
旬のさんまを使って、梅煮を作りました。白髪ねぎをたっぷりのせていただきます梅干しと煮込むことで、さんまの身がふっくらと柔らかく仕上がり、しっかりとした味付け... -
2024.4.22「鰯の梅煮」と「たけのこの白和え」と「せりのお浸し」
憧れのフグを捌く前に、まず基本の鰯を制覇しようと思い、意気揚々と梅煮に挑戦しました結果……惨敗です。鰯を侮っていました骨まで食べられる梅煮を目指しましたが、骨... -
2023.8.30「茶葉とツナの冷製和風パスタ」と「丸ごとイチジクと巨峰のサンド」
煎茶の葉とツナを使って、さっぱりとした冷製のパスタを作りましたお店の片隅に置いてあるレシピで作りましたよ茶葉を使うパスタは初めてだったので想像もつきませんで... -
2022.9.1「チンゲン菜のかに玉あんかけ」と「もやしの梅和え」
玉子のパックに、記載されていたレシピを作ってみました。とろとろで美味しいです簡単なレシピが記載されていると、瞬時に食いついてしまいます。とても助かりますね付... -
2022.8.29「手羽元の甘辛さっぱり煮&煮卵」と「セロリの梅和え」
ホロホロの手羽元と、煮卵はとても食欲をそそりますねゆで卵は手羽元を煮込むときに、一緒に入れて甘辛のタレを染み込ませます付け合わせはセロリの梅和えで、さっぱり... -
2022.7.26「もやしの梅酢和え」
暑い夏でもさっぱりと、いただけますもやしに火を通しすぎない様に、サッと茹でるのがポイントですシャキシャキもやしで、梅酢の風味を楽しみます -
2022.7.7「梅たたききゅうり」
たたききゅうりは、麺棒や瓶で叩いてつくりますが…我が家は、きゅうりが飛び散るのを防ぐために、包丁を横にして体重をかけ、ヒビが入ったら指で割いてつくります包丁で...
1