2025.1.3「かにしゃぶ」と「肉じゃが」と「柚子と白菜の塩もみ」と「三日とろろ」

今日は初詣に行きました。家族の健康をしっかりお祈りして来ましたよ
夕食は、兄から届いたカニをしゃぶしゃぶ風にしました。この日の為に、お正月から小出しにしておりました(笑)
出来れば、リアルタイムで楽しみたかったのですが、我が家にはグリル鍋などが無いので、予めサッと茹でておきます
今年は、カニのポーションが届いたので、殻を剥く必要も無くとても楽でした
お刺身でいただくと、仄かに甘く、とろっとした身が美味しいです
しゃぶしゃぶでいただくと、お刺身とはまた違ったしっかりとした歯ごたえが楽しめます
無性に食べたくなった肉じゃがを添えいただきました。ホクホクのジャガイモがとっても美味しいです
柚子と白菜の塩もみは、1cm幅に切った白菜に、千切りにした柚子と生姜をビニール袋に入れ、お塩と味の素をプラスし、軽く揉んで冷蔵庫で半日置くだけの簡単レシピです
爽やかな柚子の風味と、シャキシャキな歯ごたえの白菜と生姜がとっても美味しいです!
そして我が家では、毎年一月三日にとろろご飯をいただきます
卵の黄身をのせ、青のりを散らして彩りました
“三日とろろ”と言われているのですが、長芋や自然薯をすり下ろしたとろろ汁や、とろろご飯を食べ、縁起や健康を願う意味合いがあるのだそう。と言っても、意味合いは最近知りました
毎年二日になると、父が「三日とろろ~三日とろろ~」と騒ぎはじめる→三日になると父が山芋をすりおろし、とろろご飯を家族で食べる。と言う流れでした
とろろ好きなのか⁉⁉くらいにしか捉えて居ませんでしたが、結構奥が深かったのですね
と言う事で、世の旦那様方……山芋のすりおろし頑張って下さい。(ハハハッ‼)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次