2025.1.1「おせちプレート2025」と「海老のお雑煮」(広告)

新年、明けましておめでとうございます!
新しい年を迎えて、皆様、如何お過ごしでしょうか?
我が家では、年末に最大のイベント“兄と姉に感謝の気持ちを伝えよう!”から、“おせち作り”を経て…すっかりバテバテでございます
昨年は、兄と姉に美味しい物を沢山頂いたので、「大晦日にローストビーフをお届する!」などと、私が豪語してしまった為です…(笑)
家族総出で、年末から新年の戦い?に挑みました。(団結も大切!!)
という事で、我が家の2025年おせちプレートのメニューは以下の通りです

「おせちプレート2025」
①カニのお刺身
②海老焼き
③ローストビーフ
④お煮しめ(里芋・筍・ごぼう・ニンジン・手綱こんにゃく・干し椎茸・昆布)
⑤祝い肴(数の子チーズ・黒豆・田作り・たたきごぼう)
⑥口取り(昆布巻き・栗きんとん・伊達巻・紅白かまぼこ)
⑦酢の物(紅白なます・酢レンコン)
⑧二色の茶巾絞り風
その他 海老のお雑煮

兄から、年末恒例のとっても美味しいカニが届きました(嬉)テンションが上がります!
今年のおせちは、至ってシンプルにまとめてみましたよ。市販のお惣菜も使って、手抜きも忘れませんでした
おせちは、一から作ろうと思うと、莫大な時間と体力を消耗してしまいます
なので、市販のお惣菜を取り入れる事も大切!少量の盛り合わせから、量多めのパウチの物まで、様々なおせち料理が販売されています。その年のコンセプトに合わせて、上手く活用出来たらいいですね
参考までに…

市販のお惣菜を使用
・数の子チーズ・黒豆・田作り・たたきごぼう・昆布巻き・伊達巻・かまぼこ・酢レンコンなど

手作り
・海老焼き・ローストビーフ・お煮しめ・栗きんとん・紅白なます・栗と紫芋の茶巾絞り
・海老のお雑煮

今年も彩りは、100均で購入したお正月の料理用お飾りや、季節の型抜きを使って華やかさをプラスします。家計に優しく、簡単に彩れるのが良いですね
定番の海老焼き・ローストビーフ・お煮しめは、健在です。
紅白なますは、金時にんじんと大根を型抜き&飾り切りし、ねじり梅にしてから甘酢に漬け込みました。忙しかったので、雑な飾り切りになってしまいましたが…(笑)

おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

かまぼこは、紅は簡単な“松葉”、白は今年の干支“巳”の飾り切りをしました
栗きんとんは、今年も母が担当。市販の物とは比べ物にならないくらい美味しいです!
二色の茶巾絞り風は、今年も栗きんとんをこっそりくすめ取り、紫芋パウダーを使って作りました
栗きんとんを二つに分け、片方に紫芋パウダーを混ぜ込み丸め、もう一方の栗きんとんと重ねたら、ラップを使って茶巾風に絞り冷蔵庫で冷やします。栗の甘露煮をのせたら完成です!
簡単な和菓子ですが、食後のデザートにピッタリです。ワンポイントに添えるだけでも、華やかに彩れますね
今年のお雑煮は、海老の身入りです。お出汁たっぷり風味の良いお雑煮が出来ました
色鮮やかでとっても可愛い“珍味蒲鉾 加賀つづみ”と、柚子と三つ葉と金時にんじんを添えて彩ります
今年は、“ちょろぎ”がGetならず…無念。
練り物・黒豆・ちょろぎなどは、直前に購入しようと思うと、品切れやお値段が高くなるなどGet出来ない場合も…。日持ちのするものは、前もって購入しておく方が良いそうです!(姉情報)
そして…新しい年を迎え、残ってしまった“おせち”に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
「おせちリメイクオードブル特集2025~余ったおせちをリメイクしてオードブルを楽しもう!おススメ簡単リメイク料理&レシピのご紹介~」と題して、記事を「お料理ばなし」にアップしました。興味のある方は、以下のリンクをクリックしてチャレンジしてみて下さいね。参考にして頂けたら嬉しいです!

では、皆さま、これからも美味しいお料理、綺麗なお料理を作って楽しんでいきましょう!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
                                          おうち食堂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次