2025.9.25「新米の塩むすび」と「けんちん汁」と「手作りメンチカツ」と「私の月見団子プレート」

今夜は十五夜。“中秋の名月”です。皆様、お月様は見られましたか?
すっかり値段が爆上がりしてしまった新米、今年は届かないかも…。と家族全員案じておりましたが、兄から沢山届きましたよ。有難い…本当に有難い!(感謝‼)
我が家にお米は必須。今回は計画的にいただきたいと思います
本日は、お米の旨味と甘味をダイレクトに楽しめる、塩むすびでいただきました
キラキラ純白に輝く塩むすびに、汁物は欠かせません
実りの秋にも感謝!…という事で、大根・里芋・ニンジン・ごぼう・ネギ・舞茸・こんにゃく・豆腐を使って、恒例のけんちん汁を作りました
半日じっくりと寝かせたので、具材に味が染み渡り、お野菜の旨味たっぷりのお汁もたまりません
初挑戦のメンチカツは、サックサクでとってもジュ~シ~!
レシピは、デリッシュキッチンの“肉汁ジュワっと♪メンチカツ(ミンチカツ)”で作りましたよ
中のお肉にもしっかり味を付けるので、何も掛けなくてもとっても美味しいです
サクサクな揚げ方のコツは、油の温度です
千切りキャベツとキュウリ、レモンとミニトマトを添えて彩りました
食後のデザートは…そう、月見団子です!今年は、武平茶屋でいただいた期間限定『食べ方無限大!私のかき氷』を参考にし、私好みの月見団子プレートを作りました
お団子は以下の通りです

【お団子】全3種
・白玉団子
・カボチャ団子
・濃厚抹茶団子

市販の白玉粉のパッケージに記載されている通りに白玉団子を作り、三つに分け、蒸したカボチャと抹茶の粉をそれぞれお水を少~しずつ足しながら、耳たぶの固さになるまで捏ねます
抹茶団子は、お抹茶風に楽しみたかったので、抹茶の粉をかなりの量混ぜ込みました
トッピングは、私の好きなもの達で固めてみましたよ(笑)
組み合わせ自由なので、食べ方は無限大!個性溢れる月見団子を楽しめます

【トッピング】全10種
・母特製こしあん(手作り)
・黒蜜(市販)
・きなこ(市販)
・みたらし(手作り)
・生クリーム(泡立てた)
・モンブランクリーム(手作り)
・ラズベリーソース(手作り)
・バニラ&抹茶のアイス(スーパーカップ…ウマす。)
・金平糖(市販)
・うさぎりんご(飾り切りした)

チョコ系のクリームを添えても良いですね
あんこには“あられ”を添え、生クリームにはセリアで購入した“ジュエリーシュガー ブルーミックス”を散らして可愛く彩りました
個人的には、濃厚抹茶団子+あんこ+バニラアイス+生クリーム+黒蜜が最強でした
家族皆テンション爆上がりで、賑やかな食卓になった事は言うまでもありませんね(笑)
作るのも楽しかったですが、食べるのはもっと楽しかったですよ。ホームパティーにもおススメです
兄と秋の実りに感謝しながらいただきました!

参考にさせて頂いたレシピも以下に記載しますね

・みたらし
 →クックパッドの“間違いない みたらし団子のたれ”で作りました
・モンブランクリーム(先日作っておいた栗の甘露煮を使いました)
 →クラシルの“甘露煮でミニモンブランタルト”で作りました
・ラズベリーソース(冷凍のラズベリーを使いました)
 →Nadia(ナディア)“ラズベリーソース”で作りました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次