
お盆明けは何かと忙しいですね(汗)
先日、コストコで兄に買って貰った牛ブロック肉を使って、ステーキを作りました
薄切り肉もあったのですが、「私が切る!」と皆の反対を押し切り、購入した大きな牛ブロック肉です
兄宅でご機嫌に切り分け作業を行ったのですが、一刀目でカットする方向を間違えてしまいました
場の空気が、希望から絶望へと変わる瞬間を体感しましたよ
ひと仕事終えたみたいな顔をして居間に戻り、皆にディスられた事は言うまでもありませんね
あんな無様な姿を、姪っ子に見られなくて良かったと心から安堵しました(笑)
という事で、特大とは言えなくなってしまった極厚ステーキをじっくり焼いて、2枚をくっつけ盛り付けました
折角なので、エスカルゴバターと宮のたれの二種類の味付けで、存分に楽しみます
FFさんのポストを拝見して、一度挑戦してみたくなった手作りエスカルゴバターは、FOODIEの“にんにくとパセリが香る!シェフ直伝「エスカルゴバター」レシピ”で作りました
エシャロットが良いアクセントとなり、にんにくとパセリの風味が食欲をそそります
我が家にはフードプロセッサーが無いので、“ぶんぶんチョッパー”を使って作りました
ぶんぶんチョッパー🧅おうち食堂はコレを使っています↓↓(広告)
K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー ホワイト BBC-01
“ぶんぶんチョッパー”は、取っ手を引っ張るだけで、色々な食材をあっという間にみじん切りにしてくれます
以前はフードプロッセサーを使っていたのですが、手入れが面倒で使わなくなってしまいました
手動ですが、安くて手入れが楽なので数年前に購入。コンパクトに収納出来てとても便利です!
大きさも色々ありますが、我が家では一番小さいサイズ(450ml)を使用しています。量が多い時は、何度かに分けて“ぶんぶん”していますよ(笑)
思っていたよりも簡単に出来たエスカルゴバターは、風味も良く絶品です!
我が家の定番、宮のたれは安定の美味しさですね。さっぱりとカイワレ大根を添えました
付け合わせに、のり塩ポテトとニンジングラッセと茹でたインゲン豆を添えましたが、ステーキとのバランスがとても良かったです
のり塩ポテトは、電子レンジで火を通したジャガイモを、オリーブオイルを敷いたフライパンで焼き目を付けて、青のりとお塩をかけるだけの適当レシピですが、ポテト好きにはたまらない美味しさです
ハートの形に型抜きして作ったニンジングラッセは、クローバーの様に盛り付けました。お洒落感がアップしますね
ミニトマトと桜大根を添えて、更に華やかに彩ります
今日は、夢の様な極厚ステーキが食べられて幸せでした。兄に感謝です!
…来年、またリベンジしたいと思います(ニヤリッ)