
今日はFFさんのポストを拝見し、パスタが無性に食べたっくなってしまいました(笑)
以前作った味わいレシピの“茶葉とツナの冷製和風パスタ”を、今回は新茶で作ります
新茶の爽やかな風味とツナ缶の旨味がとっても美味しいです
思ったほど茶葉が主張せず、ツナとの相性も抜群です。且つ、簡単なのが良いですね
トッピングしたみょうがの風味、梅干しの酸味が、爽やかさをより際立たせてくれます
黄パプリカとミニトマトで彩りました
“茶葉とツナの冷製和風パスタ 覚書”のレシピリンクを以下に貼付します。興味のある方は、クリックしてチャレンジしてみて下さいね

付け合せは、旬のトマトとバジルを使ったブルスケッタです
レシピは、クックパッドの“トマトのブルスケッタ”で作りました
トマトの酸味と、フレッシュな採れたてバジルの風味が良い感じですよ
クリームチーズとパルメザンチーズのW使いが良いアクセントとなり、とっても美味しいです
我が家では、ガーリックフランスパンを使い、にんにくの風味を存分に味わいました
たことバジルの落とし焼きは、ふれ愛交差点 クッキングガイドのレシピで作ります
洋風たこ焼きの様な仕上がりになる予定でしたが、おやきの様な仕上がりになってしまいました(笑)
こちらのお料理は、白ワインの“ハウムセラブリュット”と良く合うそうです
和え物は、味わいレシピの“かぶとハムのレモン和え”で作りました
ひと手間掛けて、レモンの皮をすり下ろして作るレシピなのですが、よりサッパリとして、他のお料理とのバランスがとても良いです
レシピを検索したのですが見当たらなかったので、以下に覚書として記載します。興味のある方は、是非、防腐剤不使用のレモンでチャレンジしてみて下さいね
レモンの風味が爽やかで、箸休めにもピッタリ。暑くて食欲のない日にもおススメですよ
「かぶとハムのレモン和え 覚書」
材料(2人分)
・かぶ 中2個
・塩 少々
・ロースハム 4枚
・レモン 1/2個
【A】サラダ油 大さじ1
【A】塩・こしょう 少々
【A】砂糖 小さじ1/2
作り方
① かぶは半分に切り、さらに薄切りにして塩をまぶしてしばらくおき、水分を軽く切ります。葉の部分は3㎝の長さに切り、ロースハムは食べやすい大きさに切ります
② レモンは皮に塩をまぶしてこすり、流水で洗います
ボウルにレモンの黄色い皮の部分をすりおろし、果汁も絞って混ぜ合わせます
③ ②に【A】を加えてよく混ぜ合わせ、①と和えます。器に盛り付けて出来上がりです