お料理ばなし 第十話「クリスマスプレート特集 2024 ~まだ間に合う!クリスマスのオススメ簡単料理&レシピのご紹介~」(広告)

こんにちは、おうち食堂です
この度は、わたしのサイトに訪問していただき、ありがとうございます
もう間もなくやって来るクリスマス…。遅ればせながら、我が家のクリスマスプレートの紹介をさせて頂きます
この記事では、「可愛いクリスマスプレートを作りたい!」「クリスマス料理が決まっていない!どうしよう…」という方の参考になるよう、おうち流のワンプレートの盛付け方や味付けなど、工夫している事などをご紹介します
なお、大前提となりますが、基本は食べやすく、それぞれのご家庭に合った盛付けや味付けにアレンジして楽しんで下さいね
美味しいのが一番です。参考にして頂けたら幸いです!

目次

我が家のクリスマスプレート2024 メニュー

①クリスマスリース風 手毬寿司
②鶏手羽元でミニミニローストチキン
③アボカド入りのタラモサラダ
④プレゼント卵焼き
⑤簡単いちごのクリスマスツリーケーキ
⑥手作りオランジェット

クリスマスプレートを楽しもう!

おうち食堂

とにかく自分好みのプレートを目指して楽しむ事が大切です!

クリスマスだからと言ってお決まりのお料理を作るのではなく、特別な日だからこそ、食べたいものを作って楽しむ事が大切です
今年の我が家は、手毬寿司をメインで楽しみます
和の手毬寿司ですが、リースの形に盛り付けただけで洋風感が高まり、クリスマスの雰囲気を楽しめます
和洋折衷ですが、途中で飽きが来ないのも良いですね
何事も自己流で楽しむ事が大切。クリスマスだからと言ってお決まりのお料理を作るのではなく、特別な日だからこそ食べたいものを作って愉しむ事が大切です

型抜き・オーナメント・トッピングを使ってクリスマス感をアップする

型抜き・オーナメント・トッピングなどを使うと、クリスマスの雰囲気がより一層高まります
ミニトマト、イチゴやぶどうなどは、簡単な飾り切りをして添えるだけでとても映えます
お洒落に見えて、かわいい切り方で一番簡単な方法は、「型抜き」を使う方法です
色々な形の型抜きが販売されていますので、お子様と一緒に、お料理やお菓子づくりをするのも楽しいですね
なるべくお金を掛けずに仕上げる事も大切なので、100均などを利用するのもありですね
色々なクリスマス商材が揃っていましたよ

可愛い雪の結晶の型抜き❄おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

より映えるもみの木の型抜き🎄おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

お料理の紹介

➀クリスマスリース風 手毬寿司 ~アボカドレモン飯~

おうち食堂

お刺身の盛り合わせを使って作りました。余分な材料費が掛からないのも良いですね

今回はクリスマス風に、酢飯の代わりに“アボカドレモン飯”を使ったので、よりリースっぽく仕上がりました
ワンポイントに型抜きしたお野菜や漬物を添えると、より華やかに仕上がります
「アボガドレモン飯」のレシピは、以下に記載しますので、是非挑戦してみて下さいね
普通の酢飯でも、下にベビーリーフやレタスなどを敷くと華やかに仕上がりますよ

お刺身とトッピング

マグロ    沢庵を星の形に型抜きして添えました
サーモン繊細な雪の結晶の形に型抜きしたスライスチーズを添え、ピンクペッパーをのせ彩りました    
ホタテイクラをのせて華やかに仕上げました
エビ切れ目を入れて、予めカットしておいた尻尾を刺して、可愛く魅せます

彩り

紫カリフラワー周りに添えて、よりリースっぽく仕上げます
グリーンミニトマトお花の形に飾り切し、中央に添え、メリハリを付けました
マイヤーレモンお口の中をさっぱりとしてくれ、お刺身とも良く合います
岩下の甘酢生姜重ねながらクルクル丸めて薔薇を作りました。お口直しにピッタリです

ポイント

・トッピングは、お刺身と相性の良い食材を選ぶと、より美味しく召し上がれます
・紫色の食材(紫カリフラワーや紫キャベツなど)を添えると、全体がグッと引き締まり、とても映えますね
・ドリームレタスやプリーツレタスなどを、クルクル丸めて短くカットして添えるだけでも可愛いですよ

可愛い雪の結晶の型抜き❄おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

②鶏手羽元でミニミニローストチキン

おうち食堂

お店で手軽にGet出来る鶏手羽元を使った、簡単でとっても美味しいお料理です!

おススメレシピのご紹介です
クックパッドの“Xmas♬手羽元でミニミニローストチキン”で作りました
忙しい日でも、簡単に作れるローストチキンです
焼いている途中、漬けダレをハケで何度も塗ったので、照りっ照りに仕上がりましたよ
とっても柔らかく、しっとりジューシーに仕上がりました
香ばしい皮がとっても美味しいです!

・漬け込む時に、ビニール袋の上からお肉の固い所を指先で良く揉み解して、半日ほど漬け込みました
 味も染み渡り、しっとりと柔らかく仕上がりましたよ
・蜂蜜の他に、オランジェットを作った時のシロップも少しプラスしてみました
 ローストチキンとオレンジの相性は抜群です。深みのある味わいで、とっても美味しく仕上がりました
 マーマレードを代用しても美味しいかも…

③アボカド入りのタラモサラダ

おうち食堂

クリスマスカラーを取り入れた、とてもお洒落なタラモサラダです

兄から明太子スティックを沢山頂いたので、タラモサラダを作りました
おススメレシピは、レシピブログの“アボカド入りのタラモサラダ”です
いつものタラモサラダより、格段にお洒落で美味しく仕上がります。感動しました!
アボカドのグリーンと明太マヨの赤が、まさにクリスマスカラーですね
コーンとピンクペッパーがオーナメントになり、高さを出して盛り付けると、クリスマスツリーの様でとっても可愛いです

アレンジ
にんにく好きの我が家では、明太マヨにすりおろしニンニクを少々仕込みました。最高です!

④プレゼント卵焼き

おうち食堂

簡単に彩れる卵焼きです

やはり、お寿司に卵焼きは欠かせませんね。簡単で可愛いプレゼントの玉子焼きを作りました
いつもの卵焼きを四角くカットします
リボンは、キュウリとニンジンを使用。ピーラーで薄くスライスして細くカットし、軽く塩もみをします
柔らかくしなるくらいになったら、縦に2枚に細くカットして、1枚は適当にリボンの形になる様に形を作ります
もう1枚は横半分にカットし、交差する様に卵焼きに巻き付けて、リボンをのせます
あられをリボンの結び目のあたりに添えたら完成です
ワンプレート画像では、ほぼ見えなくなってしまいましたが、ツリーの根本に置いてありますよ(笑)
是非チャレンジしてみて下さいね!

⑤簡単いちごのクリスマスツリーケーキ

おうち食堂

とっても簡単で、可愛いクリスマスケーキに仕上がりました!

AmazonでGetした型抜き“もみの木ミルフィーユキット”を使って、クリスマスツリーを作りました
スポンジを型抜きしてデコレーションするだけなので、手間も掛からず自分だけのツリーが作れます
昨年は、スポンジに生クリームを塗ったり、デコレーションしたりと大変手間が掛かったので、楽に作れたら…と、全力で考えました!
「簡単いちごのクリスマスツリーケーキ」のレシピは、以下に記載します
市販の抹茶味のスポンジケーキを使うと、よりもみの木感が出せそうですよ

より映えるもみの木の型抜き🎄おうち食堂はコレを使いました↓↓(広告)

参考までに…

もみの木ミルフィーユキット型は、10個セットになっていて、10段の大きなもみの木が作れる使用になっています。(大きさは、以下に記載しますので参考にしてみて下さいね)
…我が家の木製プレートにも限度があるので、程良い大きさの3個を使って、三段重ねで仕上げました
クッキー型ですが、ステンレス銅の材質でしっかりとした厚みもあるので、市販のスポンジ1枚分の高さならば、十分、型抜きが出来ます

・星1型(3×3×H2.5㎝)
・星2型(4.5×4.5×H2.5㎝)
・星3型(5×5×H2.5㎝)
・星4型(6.5×6.5×H2.5㎝)
・星5型(8×8×H2.5㎝)
・星6型(9×9×H2.5㎝)
・星7型(10.5×10.5×H2.5㎝)
・星8型(11.5×11.5×H2.5㎝)
・星9型(13×13×H2.5㎝)
・星10型(14×14×H2.5㎝)

我が家はコレを使って作りました!
〇ワンプレートのツリーケーキに使った型抜き(もみの木ミルフィーユキット)
  星2型(4.5㎝)・星4型(6.5㎝)・星6型(9㎝)を使用しました
〇レシピの紹介用画像のツリーケーキに使った型抜き(もみの木ミルフィーユキット)
  星2型(4.5㎝)・星5型(8㎝)・星6型(9㎝)使用しました

※個人的な感想ですが、レシピ用に使った型抜きの方が、バランス良く仕上がったかと思います

おうち食堂

因みに、一段・二段重ねでも十分可愛いですよ↓

⑥オランジェット

大好きなオランジェットを、一度作ってみたくて、この機会に初挑戦です!
レシピは、クラシルの“お家で簡単 オランジェット”で作りました
とても手間のかかるイメージでしたが、こんなに簡単に出来るのか!と思うくらい簡単でした
チョコレートは、安定の“meijiミルクチョコレート”を使用します
トッピングには、フリーズドライイチゴと、細かく砕いたパンプキンシードを散らしました
オレンジスライスの厚さ・加熱時間などで、食感などの仕上がりが変わる様です
我が家のオランジェットは、しっとり柔らかく仕上がり、丁度良く出来ましたよ
家族も大喜びで、あっという間に無くなりました。嬉しいですね。
是非、国産のオレンジでチャレンジしてみて下さいね

Myレシピ

①アボカドレモン飯 レシピ

材料(2人分) ※分量はお好みで加減して下さいね
・ご飯(炊きたて)              1合
・アボカド                 1/2個
【A】レモン汁               15㏄
【A】砂糖                 大さじ1/2
【A】塩                  小さじ1/2
作り方
ボウルに【A】の材料を入れ、混ぜ合わせておきます
アボカドの種を取り、皮を剥き、2㎝角にカットして①のボウルに入れ、良く混ぜ合わせます
炊き立てのご飯を②のボウルに入れて、うちわで仰ぎながら混ぜ合わせ、冷まして完成です

②簡単いちごのクリスマスツリーケーキ レシピ

おうち食堂

 もみの木ミルフィーユキットの型抜きは
 星2型(4.5㎝)・星5型(8㎝)・星6型(9㎝)使用しました


材料(2人分) 分量はお好みで加減して下さいね
・市販の6号スポンジケーキ(2枚スライス)          1個
・生クリーム                         200㏄
・お好みの果物、デコレーション・トッピング・星のピックなど
作り方

①生クリームに砂糖を入れて泡立て、絞り袋に入れて冷蔵庫で保存しておきます
果物をお好みの大きさにカットします
型をスポンジの上に並べて大きさを合わせ、型抜きをします

②型抜きしたスポンジの大きい順(下の段)から生クリームを絞り→果物をのせる→スポンジをのせる…を繰り返し、上に重ねていきます

③最後に星のピックを刺して、トッピングを散らしたら完成です

最後に

今回は、「クリスマスプレート特集 2024 ~まだ間に合う!クリスマスのオススメ簡単料理&レシピのご紹介~」と題して、我が家のクリスマスプレートを紹介しました
今年のクリスマスプレートは、いつもと違ったお料理を作ってみたのですが、とても楽しむ事が出来ました
お決まりのお料理を作るのではなく、家族や自分が食べたいものを如何にクリスマス風に仕上げるか…でも良いのかもしれませんね(笑)
この機会に、一度作ってみたかったお料理などを調べて、挑戦してみるのもありですよ
自分好みのクリスマスオーナメントやトッピングを選んでいる間も、ワクワクが止まりませんでした
それぞれの個性を大切にしながら、作ってみて下さいね

では、皆さま、これからも美味しいお料理、綺麗なお料理を作って楽しんでいきましょう!
                                          おうち食堂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次