お料理ばなし 第十一話 「おせちリメイクオードブル特集2025~余ったおせちをリメイクしてオードブルを楽しもう!おススメ簡単リメイク料理&レシピのご紹介~」(広告)

明けましておめでとうございます!おうち食堂です
この度は、わたしのサイトに訪問していただき、ありがとうございます
新しい年を迎え、残ってしまった“おせち”に悩まされている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、「おせちが沢山残ってしまった!どうしよう…」、「おせちに飽きた…リメイクをして楽しみたい!」という方の参考になるよう、おうち流のワンプレートの盛付け方や味付けなど、工夫している事などを紹介させて頂きます
なお、大前提となりますが、基本は食べやすく、それぞれのご家庭に合った盛付けや味付けにアレンジして楽しんで下さいね
美味しいのが一番です。参考にして頂けたら幸いです!

目次

我が家のおせちリメイクオードブル2025 メニュー

おうち食堂

“改良の余地あり”のメニューもありますが、参考にして頂けたら嬉しいです!

お煮しめをリメイク「トマトのチーズinコロッケ」
酢蓮お煮しめをリメイク「簡単彩りカップちらし寿司」
伊達巻をリメイク「伊達巻とクリチのピンチョス~岩下の新生姜タルタルソース添え~」
かまぼこをリメイク「絶品!かまぼことカニカマの挟みマヨチーズ焼き」
黒豆をリメイク「黒豆とクリチと胡桃のカナッペ」
栗きんとんをリメイク「モンブラン」

我が家の「おせちプレート2025&海老のお雑煮」に興味のある方は、以下のリンクをクリックして覗いてみて下さいね
今年も華やかに仕上がりました!

おせちをリメイクしてオードブルを楽しもう!

おうち食堂

自分好みのオードブルを作ろう!

連日のお節は飽きてしまいがちですね
我が家では、和のおせちを洋風にリメイクして、オードブルを作りました
和風の味付けから洋風の味付けにリメイクして、ガラっと雰囲気を変えてしまう事で、全く違う雰囲気のお料理が楽しめてしまいます
出来れば手間を掛けずに、簡単にリメイク出来たら嬉しいですよね?
組み合わせは自由!相性の良さそうな食材を組み合わせ、味を想像しながら楽しむ事が大切です。我が家は、特にチーズが大好きなので、今回はふんだんに使用しました
おうちごはんなので何でも有りです。余り考え過ぎず、失敗を恐れずに作りましょう‼
今まで知らなかった、自分好みの味付けのお料理が見つかるかもしれませんよ

型抜き・料理用お飾り・おつまみ系食材を使って洋風感をアップする

おうち食堂

100均にも可愛いものがいっぱいありましたよ!

型抜き・料理用お飾りなどを使うと、いつもよりもずっと華やかに仕上がります。且つ、手間も掛からずに彩れるのが良いですね
今回は、“洋風のオードブル”がコンセプトなので、洋風な雰囲気のお飾りやピック、レースペーパーなどを使いましたよ。…何と!我が家では珍しく型抜きは使用せず。でも、普段使っている物や、クリスマスに購入した型抜きを使うのもありですね
料理用のお飾りやピックなど、使い捨てするものは殆ど100均で購入しています。可愛い物も多い上、季節やイベント毎に商品が入れ替わるので、見ているだけでもテンションが上がります
何よりも、お財布に優しくて、飽きが来ないのもポイントが高いですね。もちろん、活躍できずに終わった前回のお飾りを添えるのもOK!
空いたスペースには、ワインなどのお酒との相性の良い生ハムやサラミ、カマンベールチーズなどのおつまみを添えるだけで、お洒落でそそられるオードブルに変身します

お料理の紹介

お煮しめをリメイク「トマトのチーズinコロッケ」

おうち食堂

コロッケは、フランス料理の家庭料理“クロケット”をルーツとする日本の洋食です(笑)

味しみしみのお煮しめと豚挽き肉とジャガイモを使って、コロッケを作りました。基本は、普通のコロッケとお同じ要領で作ります
齧ると、中からとろ~っとモッツァレラチーズが溢れ出します
しかし…味付けがボヤ~っとしていて、今一つまとまらず。お煮しめをリメイク「トマトのチーズinコロッケ」のレシピは、残念ながら要改良です…。
彩りは、細かくカットしたオレンジと黄色のパプリカ・トマトソースを添える事で、グッと華やかに仕上がりましたね

ちょっとひと手間
敢えて、ソースをコロッケの下に敷く事で、お洒落な洋食をアピールしました

酢蓮お煮しめをリメイク「簡単彩りカップちらし寿司」

おうち食堂

酢蓮(増やして)だけでも美味しく仕上がります。お好みの具材をのせて召し上がれ!

消費しきれなかった酢蓮とお煮しめをリメイクした、とっても美味しいカップ寿司です
温かいご飯に、刻んだ酢蓮と筑前煮を混ぜて、お好みの具材をのせるだけなので、簡単に仕上がります
我が家では、華やかに桜でんぶと錦糸卵を敷き、今回は洋風…と言う事なので、スモークサーモンとクリチをのせました
キュウリを添えて彩ります。お花の形に型抜きした金時にんじん…添えるのを忘れた事は内緒です。アボカドを添えても美味しそうですね
「簡単カップちらし寿司」のレシピを作りました。以下に記載しますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね
普通のちらし寿司でいただいても美味しいですよ

クリームチーズを一緒に混ぜ込んでしまうと、ベタベタになってしまいます!添えるくらいが丁度良いです

ちょっとひと手間
ひと手間掛けるのであれば、お花の形に型抜きして飾り切りしたニンジンを、茹でて白だしに漬けて添えるだけで、グッと華やかに美味しくいただけます

おうち食堂はコレを使っています↓↓(広告)

伊達巻をリメイク「伊達巻とクリチのピンチョス~岩下の新生姜タルタルソース添え~」

おうち食堂

伊達巻とクリチの組み合わせが、ずっと気になっていたので早速!

伊達巻とクリームチーズの相性は抜群です!
ミニトマトで彩り、黒オリーブで全体を引き締め、ピックを刺して可愛いピンチョス風に仕上げました
とっても美味しい“岩下の新生姜タルタルソース”をかけていただきましたが、家族の反応はまずまずと言った所でしょうか…。こちらは、お好みですね(笑)
因みに、筑前煮コロッケ+ソース+岩下の新生姜タルタルの組み合わせでも、とっても美味しかったです
岩下の新生姜タルタルソースのレシピは、岩下食品さんのホームページから見られます。宜しかったらチャレンジしてみて下さいね
爽やかな新生姜の風味がたまりません

かまぼこをリメイク「絶品!かまぼことカニカマの挟みマヨチーズ焼き」

おうち食堂

こちらは、唯一大成功を収めた自慢のお料理です!

おせちで残りがちな蒲鉾と、カニカマ・特製マヨネーズソース・ピザ用チーズを使って作る簡単なリメイク料理です
淡泊な蒲鉾とカニカマの風味が、シャキシャキな玉ねぎの入ったマヨネーズソースと良く合い、とっても美味しく仕上がりました
ピザ用チーズもプラスする事で、更に香ばしく仕上がります
「絶品!かまぼことカニカマの挟みマヨチーズ焼き」を作りました。以下に記載しますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね
勿論、カニカマでも十分美味しいですが、本物のカニのボイルを使うと、更に美味しく仕上がります。残っていたら是非!

黒豆をリメイク「黒豆とクリチと胡桃のカナッペ」

おうち食堂

家族の大好きな“黒豆クリチ”を使って、ちょっとお洒落に仕上げました

黒豆とクリームチーズの相性は最高です!今回は胡桃もプラスして歯ごたえを楽しみますリッツにのせて、手軽に食べられるカナッペ風に仕上げました
いくらとイタリアンパセリも添えて、ちょっとだけ高級感を出しましたよ
イクラの塩味も良いアクセントとなり、とっても美味しく仕上がりました
「黒豆とクリチと胡桃のカナッペ」のレシピを作りました。以下に記載しますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね

栗きんとんをリメイク「モンブラン」

おうち食堂

簡単なのに、しっかりモンブランになるレシピのご紹介です

毎年、母が特製の栗きんとんを作ります。美味しすぎて残る事はないのですが、予め取り分け、こっそり隠しておきましたよ。ついでに栗の甘露煮も数粒拝借。
敢えて、残ってしまったら…と仮定し、モンブランを作ってみました
モンブランは、ハードルが高いイメージがあったのですが、これなら私でも作れる!と思った簡単なレシピを見つけました↓
レシピは、Rakuten(楽天)レシピの“栗きんとんから簡単変身☆モンブラン”です
我が家の栗きんとんは“白餡”使用ですが、しっかりモンブランに仕上がりましたよ
裏ごしをしなくても十分滑らかで、とっても美味しかったです!家族も大喜び。来年もまた作りたくなるレシピでした

我が家では、食パンの代わりに市販のマドレーヌを使いましたが、甘味が強くなってしまったのが少々気になりました。逆にレシピ通り、トーストの方が簡単に美味しくいただけそうです!

Myレシピ

酢蓮お煮しめをリメイク「簡単彩りカップちらし寿司」

おうち食堂

のせる具材はお好みで。※クリームチーズは決して混ぜ込んではなりませぬ‼

材料(2人分) 分量はお好みで加減して下さいね
・温かいご飯                         200g
・筑前煮
 (筍・ごぼう・ニンジン・昆布・干し椎茸・こんにゃくを使用)   70g
・酢蓮                            4枚~(およそ40g)
・上にのせる具材…スモークサーモン・イクラ・錦糸卵・桜でんぶ・キュウリ・金時ニンジンなどお好みで
作り方
筑前煮と酢蓮を細かく刻みます。酢蓮は少し大き目な方が、シャキシャキとした食感が楽しめますよ
ボウルに、温かいご飯と①を入れて混ぜ込み、カップに盛り付けてお好みの具材をのせたら完成です

伊達巻をリメイク「伊達巻とクリチのピンチョス~岩下の新生姜タルタルソース添え~」

おうち食堂

 伊達巻とクリームチーズだけでも十分美味しいです!


材料(2人分)※分量はお好みで加減して下さい
・伊達巻                     4切れ
・クリームチーズ                  30g~お好みで
・ミニトマト                   2個
・ブラックオリーブスライス(無くてもOK)      4枚
作り方
伊達巻をお好みの厚さに、ミニトマトを半分にカットしておきます。クリームチーズは、練って柔らかくしておきます(そのままカットしてのせてもOK)
カットした伊達巻の上に、クリームチーズ→ミニトマト→黒オリーブの順にのせ、ピックを刺したら完成です!
お好みで、“岩下の新生姜タルタルソース”を添えてお召し上がり下さい
“岩下の新生姜タルタルソース”のレシピは、岩下食品さんのホームページから見られます!

かまぼこをリメイク「絶品!かまぼこカニカマの挟みマヨチーズ焼き」

おうち食堂

我が家で一番好評なお料理でした!

材料(2人分)※分量はお好みで加減して下さい
・かまぼこ                  4切れ
・カニカマ                  4本
・特製マヨネーズソースの材料
【A】玉ねぎのみじん切り           大さじ1
【A】マヨネーズ               大さじ1
【A】砂糖                  一つまみ
【A】レモン汁                少々
【A】すりおろしニンニクチューブ       少々
【A】塩こしょう               少々
・ピザ用チーズ                お好みで
・彩りにパセリ                少々
作り方
【A】の特製マヨネーズソースの材料を混ぜ合わせておきます
かまぼこをお好みの厚さにカットし、切れ目を入れてカニカマを挟み、①とピザ用チーズをのせてトースターで加熱し、焼き目が付いたら完成です
お好みでパセリを散らしてお召し上がり下さい

黒豆をリメイク「簡単!黒豆とクリチと胡桃のカナッペ」

おうち食堂

安定の“黒豆クリチ”を使った簡単カナッペです!

材料(2人分)※分量はお好みで加減して下さい
・リッツクラッカー          4枚
・黒豆                30g
・クリームチーズ           30g~
・胡桃                3カケ~お好みで
・いくら               少々
・彩りにイタリアンパセリ       2本
作り方
胡桃を指で細かく割り、黒豆とクリチと一緒にざっくりと混ぜ合わせます
リッツに①をのせて、お好みでいくらを散らし、イタリアンパセリを添えたら完成です

最後に

今回は、「おせちプレート特集 2025~我が家のおせちプレート紹介&余ったおせちをリメイクしてオードブルを楽しもう!おススメ簡単レシピのご紹介~」と題して、我が家のおせち料理と、簡単なリメイクレシピを紹介しました
家族の好みの食材や、自分の好物などを取り入れると、良いアイディアが浮かびやすいと思います。どんなお料理に仕上がるかワクワクしながら楽しめましたよ
とっても美味しいお料理や“改良の余地あり“のお料理…色々ありましたが、家族の者も工夫しながら楽しんでたいらげてくれました。感謝です‼
年末年始は大忙しでしたが、とっても充実した時間を過ごす事が出来ました
今回、“改良の余地あり”だったものに関しては、いつかレシピを作り上げたいと意気込んでおります(執念!)
とにかく失敗を恐れず、色々な素材を組み合わせて楽しんで見て下さいね(くれぐれも食べられる範囲で!)

では、皆さま、これからも美味しいお料理、綺麗なお料理を作って楽しんでいきましょう!
どうぞ、今年も宜しくお願いいたします
                                           おうち食堂

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次